AtCoder, ABC121: D. XOR World

atcoder.jp非常に大きな数(になりうる)2数 が与えられます. このときに, を求める問題です. ここで, とは のように定義される関数です(ここで, は排他的論理和を表します). が小さな値であり が非常に大きな数である場合,愚直に繰り返し計算をす…

AtCoder, ABC060: B. Choose Integers

atcoder.jpまず問題文を読むと,「整数をいくつ選んでもよい」とある. じゃあめんどくさいし1つだけ選ぶことにしましょう. (2つ以上選んでも最終的には1つ選んだ場合の問題に帰着できる)選んだ数を としてみましょう. このとき, は の倍数です. こ…

AtCoder, ABC100: B. Ringo's Favorite Numbers

atcoder.jp で割り切れるN番目に小さな数を求める. かつ なので,あらかじめ数列を作ってしまってもよい.数列をAとすると,問題文のサンプルにもあるように なら,] なら,] なら,] となる. こう見てみると,数列の 番目の要素は で良さそうに見える. …

Codeforces, Good Bye 2018: A. New Year and the Christmas Ornament

Problem - A - Codeforcesクリスマスツリーに3色の飾りを付けたい. このとき,青色の飾りは黄色の飾りよりも1つ多く使い, 赤色の飾りは青色の飾りよりも1つ多く使うという制約が課されている.黄色の飾りが 個,青色の飾りが 個,赤色の飾りが 個与えら…

オープンソース図書館システム Next-L Enjuの紹介

この記事は klis advent calendarの9日目の記事です. adventar.orgklis13 & slis17のhimktです. twitter.comぼくはとても図書館が好きなので,今日は図書館,とりわけ図書館システムの話をします. 図書館も日々の情報技術の進歩の影響を受けていて,電子…

2017/10/24 ~ 2017/12/1

更新サボってたら記憶が消えた latexのalign環境で行列の下に説明文を追加する DeepLearning Bookの式7.46を再現したかった. mathopによって実現した. ただ,行列のサイズが異なる場合説明文が上下で微妙にずれてしまう問題が残っている. 今回でいえばだ…

2017/08/13 ~ 2017/08/16

c++のヘッダを探索パスに追加 毎回調べては忘れているのでメモ. g++などのコンパイラのオプションとして渡せないときは環境変数を使う. たとえば,deepnlのビルドにはeigenが必要である. linuxbrewを使ってeigenをインストールしていた場合, ヘッダファ…

2017/08/09 ~ 2017/08/11

shell script (bash) の配列 bashには配列というものが存在しないらしい. stackoverflow.comが,200から1000まで200ずつ増やした数字をループの中で作りたい状況に遭遇した. seqコマンドでやりたいことができた. HIDDEN_UNITS=$(seq 200 200 1000) for hi…

2017/08/04 ~ 2017/08/09

2582: Step Aerobics 両足で踏み台を登るか降りるかした回数をカウントする. 左足と右足が現在何段目にいるか,前回カウント時に両足は何段にいたかを変数として持つ. 実際にシミュレーションすれば解ける. //#define _GRIBCXX_DEBUG #include <bits/stdc++.h> # define </bits/stdc++.h>…

2017/07/31 ~ 2017/08/03

Python matplotlibとpandasで信頼区間つきのグラフを描画する fill_betweenをつかうとよい. これはpandas.DataFrameを使っているときにも利用できて便利. pandasとmatplotlibの仲の良さはとてもありがたい.以下にコード例を示す. import math import ran…

2017/07/27 ~ 2017/07/30

centos6にglibc2.14をビルド 何かと必要になるアイツ centos6.5のglibcは2.12configureのときにlinuxbrewで新しいgccをインストールしていた場合はコケることになる. システムのgccを使うようにしてやればよい wget http://ftp.gnu.org/gnu/glibc/glibc-2.1…

2017/07/21 ~ 2017/07/26

Kagisys Kagisys | Aizu Online Judge n本の認証キーとm回の認証試行がある m回のループを回して各回で扉を開錠可能かどうか判定すればよい 扉の状態を保存するためにループの外側に変数openedがある //#define _GRIBCXX_DEBUG #include <bits/stdc++.h> # define rep(i, n)</bits/stdc++.h>…

2017/07/19 ~ 2017/07/20

税率変更 税率変更 | Aizu Online Judge 以下のように1つのループで税込み価格を探索しようとしたが失敗した for (int p1=1; p1<s; p1++) { int p2 = s-p1; } 税抜き価格で全探索する //#define _GRIBCXX_DEBUG #include <bits/stdc++.h> # define rep(i, n) for (int i = 0; i < (int)(n); i++) using namespace std; int main() { int x, y, s; while (cin >> x >></s;>…

2017-07-05 ~ 2017-07-18

Dynetのインストール gccはlinuxbrewで入れたものを使う % which gcc gcc (Homebrew gcc 5.3.0) 5.3.0 Copyright (C) 2015 Free Software Foundation, Inc. This is free software; see the source for copying conditions. There is NO warranty; not even …

Long Short-Term Memory Over Tree Structures

論文: https://arxiv.org/abs/1503.04881 実装: https://github.com/pfnet/chainer/blob/master/chainer/functions/activation/slstm.py (in chainer) 概要 LSTMの木構造への一般化を考える. 背景 LSTMは線形な系列を入力に受け取る,非常に成果をあげてい…

Research and reviews in question answering system

走り書きです. conference CIMTA 2013 Sanjay and Vaishali 概要 QAのサーベイ. QAは現在のクエリを投入したら適合文書のリストが渡されて,そこから正確な情報をクエリ投入者が探すというパラダイムを超える可能性を持っている. QAシステムは時間をかけ…

Python文法詳解メモ

www.oreilly.co.jp Python文法詳解という本がある. 読むととてもためになる.自分がおおと思ったものをメモしている. 気になったら実際に読んでみると良いと思います.上記のリンクはオライリーの商品詳解ページを指していますが,このリンクを経由して本…

続パタの前向き・後ろ向きアルゴリズムについてのメモ

8章で解説されている前向きアルゴリズムに関するメモです. 私が勉強していてつまずいたところを,本文に即する形で補足します. 求めたいのは,サイコロの目の系列 が得られる確率 です. この確率は潜在変数を用いて と表すことができます. \begin{align}…

Nonparametric-Bayesian-Word-Sense-Induction

conference: TextGraphs-6 (conference? journal?) authors: Xuchen Yao, Benjamin Van Durme 概要 語義推定タスクに対して,ノンパラメトリックな手法を適用する研究. 前提知識の中で知らなかったこととしては,WSI(word sense induction)とWSD(word se…

True Knowledge: Open-Domain Question Answering Using Structured Knowledge and Inference

journal: AI Magazine2010 (published by AAAI) author: William Tunstall-Peadoe 質問応答システムTrue Knowledgeの論文.Eviっていうとわかる人が多いんだろうか(私は恥ずかしながら両方知らなかった). 著者はTrue KnowledgeのfounderのWilliam氏. 概…

Sentense-similarity-learning-by-lexical-decomposition-and-composition

publish: arXiv author: Zhiguo Wang, Haitao Mi, Abraham Ittycheriah 概要 QAでCNNな研究.現在のWikiQAとQASentのstate-of-the-art (ACL Anthology wiki調べ, 2016/03/16). アブストで「今までの文章類似度を計算する手法は似ている部分だけ着目していて…

Resource Analysis for Question Answering

publish: Proceedings of the ACL 2004 authors: Lucian Vlad Lita, Warren A. Hunt, Eric Nyberg なにこれ 質問応答システムを構築するとき,様々なリソースを知識源とする. この論文では,それらのリソースの比較を行っている. 質問応答初心者なので,ど…

Question Answering with Subgraph Embeddings

conference: EMNLP2014 author: Antoine Bordes, Sumit Chopra, Jason Weston どんなもの? Facebook AI研の方々の研究. オープンドメイン質問応答システム.分散表現を使う. 先行研究と比べてどこがすごい? 質問応答システムは,KBに対してはスケーラビリ…

筑波大学の科目を検索するやつ「きりのは」を作った

つくった 桐の葉 毎年この時期になると科目検索アプリを作る病気にかかっているまつのきです(去年作ったのはこちら) github.com というわけで,今年も作りました.今年は「桐の葉」という名前のアプリです. github.com このアプリは大学が作成したもので…